一定期間更新がないため広告を表示しています
両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
- 2010.06.19 Saturday
- -
- 07:20
- comments(23)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
岐阜県を訪問中の天皇、皇后両陛下は14日午前、各務原市の世界淡水魚園水族館を視察された。
同館は、淡水魚をテーマにした水族館としては世界最大級。ハゼの研究者として知られる陛下は、長良川に生息するクロサンショウウオ、サツキマスなどを、学芸員らの説明を受けながら興味深そうにご覧になった。
【関連記事】
・ 両陛下が岐阜で「海づくり大会」ご出席
・ 両陛下が葉山からご帰京
・ 両陛下が「大哺乳類展」をご覧に
・ ペンギンに待望のひな誕生 しまね海洋館
・ 繁殖が難しいネコザメが産卵 静岡・下田海中水族館
・ 電撃的な首相退陣劇の裏で何が…
・ 2型糖尿病治療剤ネシーナなど3製品を新発売―武田薬品(医療介護CBニュース)
・ <菅首相>さっそく「イラ菅」発揮(毎日新聞)
・ 改正法施行控え、厚労省に要望―臓器移植関連学会協議会(医療介護CBニュース)
・ SFCG元会長本格捜査へ、418億円資産隠し(読売新聞)
・ 女子高生刺傷 保護者ら「いったい何が…」高校で保護者会(産経新聞)
同館は、淡水魚をテーマにした水族館としては世界最大級。ハゼの研究者として知られる陛下は、長良川に生息するクロサンショウウオ、サツキマスなどを、学芸員らの説明を受けながら興味深そうにご覧になった。
【関連記事】
・ 両陛下が岐阜で「海づくり大会」ご出席
・ 両陛下が葉山からご帰京
・ 両陛下が「大哺乳類展」をご覧に
・ ペンギンに待望のひな誕生 しまね海洋館
・ 繁殖が難しいネコザメが産卵 静岡・下田海中水族館
・ 電撃的な首相退陣劇の裏で何が…
・ 2型糖尿病治療剤ネシーナなど3製品を新発売―武田薬品(医療介護CBニュース)
・ <菅首相>さっそく「イラ菅」発揮(毎日新聞)
・ 改正法施行控え、厚労省に要望―臓器移植関連学会協議会(医療介護CBニュース)
・ SFCG元会長本格捜査へ、418億円資産隠し(読売新聞)
・ 女子高生刺傷 保護者ら「いったい何が…」高校で保護者会(産経新聞)
文案作成に朝鮮総連から“圧力”も 「強制連行」銘板(産経新聞)
- 2010.06.11 Friday
- -
- 18:14
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
大阪府が戦後50年記念事業として、府内に残る旧軍施設跡などに設置した銘板の文案は当時、どんな経緯で作成されたのか。府は「設置先の市が市史などを参考に作り、府との協議で決まった」と説明するが、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)などの“圧力”に屈し、強制連行の言葉を入れた自治体もあった。
大阪、茨木、高槻の3市の旧軍施設跡では元々、「840万人の強制連行」を主張する北朝鮮と関係が深い朝鮮総連のメンバーや有識者らでつくる「朝鮮人強制連行真相調査団」が現地調査や被害証言を集める活動を進めていた。
茨木市は当初、銘板の文案で強制連行に触れなかったところ、朝鮮総連のメンバーら数人から抗議を受けたという。当時の担当職員は「2回ほど面談し、事実を示す資料がないと説明した。しかし、激しい口調で『歴史認識がなってない』『もっと日本の加害に踏み込め』と要求され、強制連行の言葉を入れた」と明かした。
【関連記事】
・ 総連、朝鮮学校に金総書記訪中映像の上映指示
・ 「朝鮮学校無償化獲得を」朝鮮総連全体大会が閉幕
・ 朝鮮学校無償化先送りで総連に分裂危機…偽装韓国籍、ソフト化もやまぬ生徒離れ
・ 「朝鮮学校で放課後に洗脳教育」中井拉致担当相
・ 朝鮮学校教科書の日本語版を出版 目立つ個人崇拝 無償化論議に一石
・ <点滴事件>37歳主婦の懲役10年確定 幼い娘3人死傷(毎日新聞)
・ 口蹄疫、諫早湾など課題=「現場感覚」生かせるか―山田新農水相(時事通信)
・ <車転落事故死>首都高出た直後、欄干破り川に 西神田(毎日新聞)
・ JR東海社員がIC乗車券不正使用(産経新聞)
・ ダイハツ、11万7109台をリコール(産経新聞)
大阪、茨木、高槻の3市の旧軍施設跡では元々、「840万人の強制連行」を主張する北朝鮮と関係が深い朝鮮総連のメンバーや有識者らでつくる「朝鮮人強制連行真相調査団」が現地調査や被害証言を集める活動を進めていた。
茨木市は当初、銘板の文案で強制連行に触れなかったところ、朝鮮総連のメンバーら数人から抗議を受けたという。当時の担当職員は「2回ほど面談し、事実を示す資料がないと説明した。しかし、激しい口調で『歴史認識がなってない』『もっと日本の加害に踏み込め』と要求され、強制連行の言葉を入れた」と明かした。
【関連記事】
・ 総連、朝鮮学校に金総書記訪中映像の上映指示
・ 「朝鮮学校無償化獲得を」朝鮮総連全体大会が閉幕
・ 朝鮮学校無償化先送りで総連に分裂危機…偽装韓国籍、ソフト化もやまぬ生徒離れ
・ 「朝鮮学校で放課後に洗脳教育」中井拉致担当相
・ 朝鮮学校教科書の日本語版を出版 目立つ個人崇拝 無償化論議に一石
・ <点滴事件>37歳主婦の懲役10年確定 幼い娘3人死傷(毎日新聞)
・ 口蹄疫、諫早湾など課題=「現場感覚」生かせるか―山田新農水相(時事通信)
・ <車転落事故死>首都高出た直後、欄干破り川に 西神田(毎日新聞)
・ JR東海社員がIC乗車券不正使用(産経新聞)
・ ダイハツ、11万7109台をリコール(産経新聞)
女子高生、巧みに連絡先聞き出し強盗男逮捕(産経新聞)
- 2010.06.04 Friday
- -
- 14:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
兵庫県警明石署は31日、強盗未遂容疑で同県明石市魚住町のアルバイト、森郁弥容疑者(20)を逮捕した。被害に遭った同市の女子高校生(18)が機転を利かせて連絡先を聞き出し、逮捕につながった。
逮捕容疑は25日午後11時20分ごろ、明石市二見町西二見のスーパー内の女子トイレで、女子高校生に果物ナイフを取り出すなどして、金を脅し取ろうとしたとしている。
同署によると、高校生が個室を出ると、森容疑者が突然目の前に現れ、つかみかかってきた。森容疑者はナイフを取り出したが、柔道初段の高校生は奪い取り、「こんなことしたらあかんよ」となだめた。一転森容疑者が「ドライブしようや」と誘うと「後日連絡する」と言って、名前や携帯電話の番号などを聞き出したという。
高校生は交番に相談し、森容疑者を携帯でスーパーの近くに呼び出し、張り込んでいた同署員が任意同行を求め、逮捕した。
【関連記事】
・ 何も知らぬ女子高生バツイチに 連れ子の娘と結婚したい!57歳ニセ婚姻届
・ 「妹ほしかった」 教え子にわいせつ行為の高校教諭逮捕
・ 女子高生、車内に押し込まれながらも110番 男を逮捕
・ 女子高生が紙巻き大麻 北九州、所持容疑で逮捕
・ 「女子高生の物がほしかった」定期券窃盗容疑で高校職員逮捕
・ 小惑星へ2度の“着陸”(産経新聞)
・ 全国で30人追加提訴=原告、首相辞任に「困惑」―B型肝炎訴訟(時事通信)
・ 自民・中山元外相が離党届(時事通信)
・ 「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も(読売新聞)
・ 各界から250人参列=鈴木元知事の都葬―東京(時事通信)
逮捕容疑は25日午後11時20分ごろ、明石市二見町西二見のスーパー内の女子トイレで、女子高校生に果物ナイフを取り出すなどして、金を脅し取ろうとしたとしている。
同署によると、高校生が個室を出ると、森容疑者が突然目の前に現れ、つかみかかってきた。森容疑者はナイフを取り出したが、柔道初段の高校生は奪い取り、「こんなことしたらあかんよ」となだめた。一転森容疑者が「ドライブしようや」と誘うと「後日連絡する」と言って、名前や携帯電話の番号などを聞き出したという。
高校生は交番に相談し、森容疑者を携帯でスーパーの近くに呼び出し、張り込んでいた同署員が任意同行を求め、逮捕した。
【関連記事】
・ 何も知らぬ女子高生バツイチに 連れ子の娘と結婚したい!57歳ニセ婚姻届
・ 「妹ほしかった」 教え子にわいせつ行為の高校教諭逮捕
・ 女子高生、車内に押し込まれながらも110番 男を逮捕
・ 女子高生が紙巻き大麻 北九州、所持容疑で逮捕
・ 「女子高生の物がほしかった」定期券窃盗容疑で高校職員逮捕
・ 小惑星へ2度の“着陸”(産経新聞)
・ 全国で30人追加提訴=原告、首相辞任に「困惑」―B型肝炎訴訟(時事通信)
・ 自民・中山元外相が離党届(時事通信)
・ 「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も(読売新聞)
・ 各界から250人参列=鈴木元知事の都葬―東京(時事通信)
【たけくまメモ 出張版】マンガ雑誌創刊の裏側 パチンコ連携で元を取る(産経新聞)
- 2010.05.28 Friday
- -
- 12:06
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
今年の4月、新しい出版社である株式会社ヒーローズが設立された。現在、同社では新しいマンガ雑誌の創刊準備が進められている。編集長に予定されているM氏は私の知人だが、先日会った際、雑誌もマンガも売れない今の時期、新たなマンガ雑誌を創刊することに勝算はあるのか? という疑問を率直にぶつけてみた。
M氏の答えはあっさりしていた。ヒーローズは小学館の子会社(小学館クリエイティブ)とフィールズ株式会社の共同出資でできた会社であり、フィールズ社は大手のパチンコ機メーカー。すなわちヒーローズが創刊する新マンガ誌では、最初から「パチンコ化」を目的とした作品が掲載されるのだという。最近はパチンコ・パチスロ機におけるマンガ・キャラクターの使用が一巡して、業界は深刻な「原作不足」に陥っているとか。今回は、フィールズ社からの出資を受けられたので実現した話だという。
それを聞いて思い出したのは、2006年にリイド社が創刊した「月刊少年ファング」だった。この雑誌はやはりパチンコ・メーカーの山佐がメーン・スポンサーとなって作られた雑誌だが、翌2007年9月に休刊している。部数の低迷を受けて、山佐がスポンサーから手を引いたためである。
今回もパチンコ・メーカーと出版社の協力でマンガ誌を創刊するという意味では「ファング」と同じなのだが、共同出資で出版社まで作るというのだから、パチンコ会社の本気度は「ファング」の比ではない。
M氏からは「採算」に関する詳しい話が聞けなかったが、この事業の前提には、当然パチンコとの「連結決算」で元を取る目算があるはずである。仮に雑誌が赤字であっても、そこからパチンコ化して最終利益につながればいいのだ。
これはマンガ雑誌の編集者なら当然出てくる発想である。なぜならマンガ業界では雑誌を赤字覚悟で出し、そこから生まれる単行本との連結決算で利益を得るビジネスが一般的だからだ。
週刊連載マンガは、1回18〜20ページを描くとして10週で1冊の単行本になる。年間だと4冊。これまでは、単行本の売れ行きが好調だったので、1作品あたり年3〜4冊の単行本が出せれば雑誌の赤を補填(ほてん)してもなお、あまりある利益を出すことができた。
マンガ出版は、基本的には広告や出資者に依存しない自己資本オンリーで自らを維持してきた歴史がある。これは映画やアニメシリーズなどと違って、制作コストが圧倒的に安上がりだったからである。たとえば30分物のテレビアニメ1本は、平均して1200万円ほどの制作費がかかる。マンガなら、1200万あったら週刊連載が1年間はできる。
ここ10年の出版=マンガ不況で、雑誌ばかりか単行本も売れなくなり、版元の維持費用ばかりがかかって、「安くあがる」はずのマンガですら維持できなくなってきたことが、こうした異業種連携の裏にあるのだと思う。
しかしマンガのキャラクター・ビジネスはなお有効である。パチンコ業界に関していえば、ここ数年のヒット機種はほとんどがマンガやアニメのキャラクターを使った機種であり、人気マンガにはパチンコ化の申し込みが殺到する。当然、今回のようなマンガとパチンコの連携による事業は、これからも出ると思う。
パチンコ=ギャンブルのイメージから、こうした動きを危惧(きぐ)する声は当然ある。『ドラゴンボール』の作者・鳥山明氏のもとには、10年も前からパチンコ化の申し込みが殺到しているが、頑として首を縦に振らないという。今回の小学館クリエイティブとフィールズの合同事業に関しても、インターネット上で多くの人間が議論を戦わせている。しかし出版社もマンガ家も、霞を食べて生きているわけではない。今後もこういう話はたくさん出ることだろう。(竹熊健太郎)
【関連記事】
・ 明大マンガ図書館 先行施設がオープン
・ 「電子書籍」のあり方論議 有識者会議が初会合
・ 村ドル・依知川りんさん「今も都心はドキドキ」
・ ひねくれもの? 奥田英朗、「皆と同じ」は絶対にイヤ
・ 【進化するコンテンツ産業】ドラクエ、「1Q84」超える?
・ 平安時代からサルスベリ植栽? 平等院の池で花粉採取(産経新聞)
・ 事業仕分け第2弾の後半戦が終了―刷新会議(医療介護CBニュース)
・ 宮崎への種牛提供を検討=首相「できる限り支援」(時事通信)
・ 社会医療法人、5法人の認定が新たに判明(医療介護CBニュース)
・ 片山元総務相らの擁立発表=たちあがれ日本(時事通信)
M氏の答えはあっさりしていた。ヒーローズは小学館の子会社(小学館クリエイティブ)とフィールズ株式会社の共同出資でできた会社であり、フィールズ社は大手のパチンコ機メーカー。すなわちヒーローズが創刊する新マンガ誌では、最初から「パチンコ化」を目的とした作品が掲載されるのだという。最近はパチンコ・パチスロ機におけるマンガ・キャラクターの使用が一巡して、業界は深刻な「原作不足」に陥っているとか。今回は、フィールズ社からの出資を受けられたので実現した話だという。
それを聞いて思い出したのは、2006年にリイド社が創刊した「月刊少年ファング」だった。この雑誌はやはりパチンコ・メーカーの山佐がメーン・スポンサーとなって作られた雑誌だが、翌2007年9月に休刊している。部数の低迷を受けて、山佐がスポンサーから手を引いたためである。
今回もパチンコ・メーカーと出版社の協力でマンガ誌を創刊するという意味では「ファング」と同じなのだが、共同出資で出版社まで作るというのだから、パチンコ会社の本気度は「ファング」の比ではない。
M氏からは「採算」に関する詳しい話が聞けなかったが、この事業の前提には、当然パチンコとの「連結決算」で元を取る目算があるはずである。仮に雑誌が赤字であっても、そこからパチンコ化して最終利益につながればいいのだ。
これはマンガ雑誌の編集者なら当然出てくる発想である。なぜならマンガ業界では雑誌を赤字覚悟で出し、そこから生まれる単行本との連結決算で利益を得るビジネスが一般的だからだ。
週刊連載マンガは、1回18〜20ページを描くとして10週で1冊の単行本になる。年間だと4冊。これまでは、単行本の売れ行きが好調だったので、1作品あたり年3〜4冊の単行本が出せれば雑誌の赤を補填(ほてん)してもなお、あまりある利益を出すことができた。
マンガ出版は、基本的には広告や出資者に依存しない自己資本オンリーで自らを維持してきた歴史がある。これは映画やアニメシリーズなどと違って、制作コストが圧倒的に安上がりだったからである。たとえば30分物のテレビアニメ1本は、平均して1200万円ほどの制作費がかかる。マンガなら、1200万あったら週刊連載が1年間はできる。
ここ10年の出版=マンガ不況で、雑誌ばかりか単行本も売れなくなり、版元の維持費用ばかりがかかって、「安くあがる」はずのマンガですら維持できなくなってきたことが、こうした異業種連携の裏にあるのだと思う。
しかしマンガのキャラクター・ビジネスはなお有効である。パチンコ業界に関していえば、ここ数年のヒット機種はほとんどがマンガやアニメのキャラクターを使った機種であり、人気マンガにはパチンコ化の申し込みが殺到する。当然、今回のようなマンガとパチンコの連携による事業は、これからも出ると思う。
パチンコ=ギャンブルのイメージから、こうした動きを危惧(きぐ)する声は当然ある。『ドラゴンボール』の作者・鳥山明氏のもとには、10年も前からパチンコ化の申し込みが殺到しているが、頑として首を縦に振らないという。今回の小学館クリエイティブとフィールズの合同事業に関しても、インターネット上で多くの人間が議論を戦わせている。しかし出版社もマンガ家も、霞を食べて生きているわけではない。今後もこういう話はたくさん出ることだろう。(竹熊健太郎)
【関連記事】
・ 明大マンガ図書館 先行施設がオープン
・ 「電子書籍」のあり方論議 有識者会議が初会合
・ 村ドル・依知川りんさん「今も都心はドキドキ」
・ ひねくれもの? 奥田英朗、「皆と同じ」は絶対にイヤ
・ 【進化するコンテンツ産業】ドラクエ、「1Q84」超える?
・ 平安時代からサルスベリ植栽? 平等院の池で花粉採取(産経新聞)
・ 事業仕分け第2弾の後半戦が終了―刷新会議(医療介護CBニュース)
・ 宮崎への種牛提供を検討=首相「できる限り支援」(時事通信)
・ 社会医療法人、5法人の認定が新たに判明(医療介護CBニュース)
・ 片山元総務相らの擁立発表=たちあがれ日本(時事通信)
青木氏後継に長男・一彦氏 (産経新聞)
- 2010.05.20 Thursday
- -
- 03:36
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
自民党島根県連は17日、選挙対策委員会を開き、参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念した青木幹雄前参院議員会長の後継に、青木氏の長男で秘書の一彦氏(49)の擁立を決めた。
会見した洲浜繁達県連幹事長は、一彦氏に決めた理由を「長年にわたって秘書として青木氏を支え、政治的キャリアを積んでいる。判断力、行動力もある」と述べた。予想される世襲批判については「(公示まで)日数が限られ、公募できない。勝てる候補として最適任。理解を得られる」と反論した。
一彦氏は早稲田大卒後、地元の山陰中央テレビ記者を経て、平成11年から父親の秘書を務めている。
青木氏は今月13日、同県雲南市のミニ集会で突然、ろれつが回らなくなり、出雲市の入院先で脳梗塞(こうそく)と診断された。意識はあり、話はできるという。
同選挙区には、いずれも新人で民主党の岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(32)、みんなの党の桜内朋雄氏(41)が出馬表明している。
【関連記事】
・ 「参院のドン」引退へ 派閥政治の終焉象徴 青木幹雄・自民前参院議員会長
・ 自民・青木前参院議員会長、参院選に出馬せず 脳梗塞、引退か
・ 政界に驚き 大島氏「青木氏の報告待つ」、輿石氏「残念だが体調では…」
・ 青木氏後継、細田氏「勝てる候補を早急に」
・ 小沢氏、参院選への意気込み語る「マスコミの予想が外れるよう全力で頑張る」
・ 中国が優等生路線に?
・ エコポイント「大きな成果」=直嶋経産相(時事通信)
・ 首相動静(5月12日)(時事通信)
・ 移設あくまで国外・県外…社民、連立離脱論も(読売新聞)
・ <事業仕分け>第2弾後半20日から 各省「独自仕分け」も(毎日新聞)
・ 普天間、徳之島町議と面会へ=官房長官が鹿児島訪問(時事通信)
会見した洲浜繁達県連幹事長は、一彦氏に決めた理由を「長年にわたって秘書として青木氏を支え、政治的キャリアを積んでいる。判断力、行動力もある」と述べた。予想される世襲批判については「(公示まで)日数が限られ、公募できない。勝てる候補として最適任。理解を得られる」と反論した。
一彦氏は早稲田大卒後、地元の山陰中央テレビ記者を経て、平成11年から父親の秘書を務めている。
青木氏は今月13日、同県雲南市のミニ集会で突然、ろれつが回らなくなり、出雲市の入院先で脳梗塞(こうそく)と診断された。意識はあり、話はできるという。
同選挙区には、いずれも新人で民主党の岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(32)、みんなの党の桜内朋雄氏(41)が出馬表明している。
【関連記事】
・ 「参院のドン」引退へ 派閥政治の終焉象徴 青木幹雄・自民前参院議員会長
・ 自民・青木前参院議員会長、参院選に出馬せず 脳梗塞、引退か
・ 政界に驚き 大島氏「青木氏の報告待つ」、輿石氏「残念だが体調では…」
・ 青木氏後継、細田氏「勝てる候補を早急に」
・ 小沢氏、参院選への意気込み語る「マスコミの予想が外れるよう全力で頑張る」
・ 中国が優等生路線に?
・ エコポイント「大きな成果」=直嶋経産相(時事通信)
・ 首相動静(5月12日)(時事通信)
・ 移設あくまで国外・県外…社民、連立離脱論も(読売新聞)
・ <事業仕分け>第2弾後半20日から 各省「独自仕分け」も(毎日新聞)
・ 普天間、徳之島町議と面会へ=官房長官が鹿児島訪問(時事通信)
痴漢検挙77人、29人が再犯 首都圏集中取り締まり(産経新聞)
- 2010.05.13 Thursday
- -
- 01:04
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
警視庁と埼玉、千葉、神奈川の1都3県の警察が4月15〜21日に実施した電車内や駅構内での集中取締週間に、痴漢や公然わいせつなどの現行犯で78件、77人が検挙されたことが6日、警察庁のまとめで分かった。逮捕者は49人。容疑者の中には、捜査員が犯行を確認した直後、再び同じ車内で別の被害者に対し犯行に及んだ者も1人いた。
一方、検挙された77人のうち、痴漢や強制わいせつでの検挙歴がある者は37・7%にあたる29人で、平成21年の全刑法犯中に占める再犯率(32・6%)を上回っており、痴漢・強制わいせつ犯罪の再犯性の高さが裏付けられた。
犯行状況では電車内での痴漢が58人で最多。エスカレーターや階段など駅構内での盗撮が11人、車内での盗撮が4人、車内での強制わいせつが3人、車内での公然わいせつが1人。
検挙の路線別分布では、京王線とJR中央線がともに6件で最も多く、次いでJR埼京線が5件。埼京線は、防犯カメラを設置した車両を編成しているが、5件はいずれも防犯カメラがついていない車両で検挙された。警察庁は「(犯人が)防犯カメラの設置車両を避けたのではないか」と分析。防犯カメラに一定の効果があるとみている。
容疑者を年代別でみると、30代が24人▽40代が21人▽20代が16人▽50代が9人▽10代が5人▽60代が2人。検挙者のうち48人は会社員だった。
【関連記事】
・ 警察庁長官がJRに感謝状 防犯カメラ導入で痴漢対策に貢献
・ 痴漢多発の埼京線、防犯カメラ設置車両で被害なし
・ 「むらむらして触った」 路上で痴漢の男逮捕 川口署員が追跡
・ 電車内で女子高生に痴漢 JR子会社社員の男を逮捕
・ お手柄! 女子高生が同級生を痴漢した男を取り押さえる 東北本線
・ 「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?
・ 橋下新党、大阪市議補選が試金石に(産経新聞)
・ PC転売で4千万円詐取 電気機器開発会社の元社員を逮捕 (産経新聞)
・ 「日米同盟深化へ協議」=外交・安保公約−民主素案(時事通信)
・ 農業の島に基地いらない=鹿児島市でも反対集会、徳之島移設で5千人−普天間問題(時事通信)
・ 谷亮子氏 参院選擁立 小沢氏「100万の味方得たよう」(毎日新聞)
一方、検挙された77人のうち、痴漢や強制わいせつでの検挙歴がある者は37・7%にあたる29人で、平成21年の全刑法犯中に占める再犯率(32・6%)を上回っており、痴漢・強制わいせつ犯罪の再犯性の高さが裏付けられた。
犯行状況では電車内での痴漢が58人で最多。エスカレーターや階段など駅構内での盗撮が11人、車内での盗撮が4人、車内での強制わいせつが3人、車内での公然わいせつが1人。
検挙の路線別分布では、京王線とJR中央線がともに6件で最も多く、次いでJR埼京線が5件。埼京線は、防犯カメラを設置した車両を編成しているが、5件はいずれも防犯カメラがついていない車両で検挙された。警察庁は「(犯人が)防犯カメラの設置車両を避けたのではないか」と分析。防犯カメラに一定の効果があるとみている。
容疑者を年代別でみると、30代が24人▽40代が21人▽20代が16人▽50代が9人▽10代が5人▽60代が2人。検挙者のうち48人は会社員だった。
【関連記事】
・ 警察庁長官がJRに感謝状 防犯カメラ導入で痴漢対策に貢献
・ 痴漢多発の埼京線、防犯カメラ設置車両で被害なし
・ 「むらむらして触った」 路上で痴漢の男逮捕 川口署員が追跡
・ 電車内で女子高生に痴漢 JR子会社社員の男を逮捕
・ お手柄! 女子高生が同級生を痴漢した男を取り押さえる 東北本線
・ 「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?
・ 橋下新党、大阪市議補選が試金石に(産経新聞)
・ PC転売で4千万円詐取 電気機器開発会社の元社員を逮捕 (産経新聞)
・ 「日米同盟深化へ協議」=外交・安保公約−民主素案(時事通信)
・ 農業の島に基地いらない=鹿児島市でも反対集会、徳之島移設で5千人−普天間問題(時事通信)
・ 谷亮子氏 参院選擁立 小沢氏「100万の味方得たよう」(毎日新聞)
警察手帳偽造、タイヤの値引き交渉中にちらつかせる 警察署協議会委員の男書類送検(産経新聞)
- 2010.04.27 Tuesday
- -
- 11:40
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
警察手帳を偽造したとして、宮城県警古川署は23日、有印公文書偽造・同行使の疑いで、古川署協議会委員だった無職の男(63)=同県大崎市=を書類送検した。男は容疑を認め「警察マニアが高じた。生活上のトラブルに対応するために(偽造)手帳を持ち歩いていた」などと供述している。
送検容疑は、男は1月下旬ごろ、自宅で警察手帳を偽造。4月6日午後4時10分ごろ、大崎市内のタイヤ販売店で、タイヤの値引き交渉中に店員に偽造手帳を示したとしている。不審に思った店員が同署に通報し発覚。男の自宅からはおもちゃの手錠なども見つかった。
同署によると、男は平成19年6月1日から同署協議会委員を務めていたが、犯行発覚後の4月14日付で解職された。男は長年地域の防犯ボランティアに従事していて、委員の中でも積極的に発言していたという。
警察署協議会は13年6月に県内全警察署に設置。宮城県公安委員会が、地域住民らから委員を委嘱。委員は、署の警察業務に対して意見を言う。
【関連記事】
・ 警察エンブレム偽造の男に有罪判決 「悪用の危険高い」水戸地裁
・ 警官装い「事件の証拠品として預かる」 忘れ物の免許証詐取した男逮捕
・ 警察手帳を4冊紛失 兵庫県警川西署の男性巡査部長
・ 車上荒らしに警察手帳盗まれる 千葉県警巡査長
・ トホホ婦警、窃盗担当なのにひったくり被害
・ 防衛相が普天間問題の5月末決着を疑問視(産経新聞)
・ ホームセンター会社に勧告=1000万円不当減額−公取委(時事通信)
・ 福祉医療機構の「福祉貸付」「医療貸付」は現状維持−事業仕分け第2弾(医療介護CBニュース)
・ <対戦車用ミサイル>土手に誤発射 爆発はせず 群馬・高崎(毎日新聞)
・ 福祉医療機構の「福祉貸付」「医療貸付」は現状維持−事業仕分け第2弾(医療介護CBニュース)
送検容疑は、男は1月下旬ごろ、自宅で警察手帳を偽造。4月6日午後4時10分ごろ、大崎市内のタイヤ販売店で、タイヤの値引き交渉中に店員に偽造手帳を示したとしている。不審に思った店員が同署に通報し発覚。男の自宅からはおもちゃの手錠なども見つかった。
同署によると、男は平成19年6月1日から同署協議会委員を務めていたが、犯行発覚後の4月14日付で解職された。男は長年地域の防犯ボランティアに従事していて、委員の中でも積極的に発言していたという。
警察署協議会は13年6月に県内全警察署に設置。宮城県公安委員会が、地域住民らから委員を委嘱。委員は、署の警察業務に対して意見を言う。
【関連記事】
・ 警察エンブレム偽造の男に有罪判決 「悪用の危険高い」水戸地裁
・ 警官装い「事件の証拠品として預かる」 忘れ物の免許証詐取した男逮捕
・ 警察手帳を4冊紛失 兵庫県警川西署の男性巡査部長
・ 車上荒らしに警察手帳盗まれる 千葉県警巡査長
・ トホホ婦警、窃盗担当なのにひったくり被害
・ 防衛相が普天間問題の5月末決着を疑問視(産経新聞)
・ ホームセンター会社に勧告=1000万円不当減額−公取委(時事通信)
・ 福祉医療機構の「福祉貸付」「医療貸付」は現状維持−事業仕分け第2弾(医療介護CBニュース)
・ <対戦車用ミサイル>土手に誤発射 爆発はせず 群馬・高崎(毎日新聞)
・ 福祉医療機構の「福祉貸付」「医療貸付」は現状維持−事業仕分け第2弾(医療介護CBニュース)
<火山噴火>成田も欧州便の欠航拡大(毎日新聞)
- 2010.04.22 Thursday
- -
- 22:50
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
アイスランドの火山噴火の影響で、成田国際空港では17日も欧州便の欠航が拡大、国内外の航空各社によると午前10時現在、計35便が欠航となった。出国ロビーは、払い戻しや便変更の手続きで混雑し、大荷物を抱えた乗客が座り込んだり寝転がったり、疲れた表情を見せていた。
ベルギーのブリュッセルへクラシックバレエの短期留学をする予定だった東京都狛江市の中学1年、黒田綺羅々(きらら)さん(12)は「ベルギーで踊るのを楽しみにしていたのに」とうつむいた。付き添いのバレエ講師、沼岡純子さん(44)も「ベルギーなら大丈夫だと思ったが被害が拡大しているみたい。子どもたちがかわいそう」と話した。【斎川瞳】
・ 日航など計10便が欠航=アイスランド火山噴火(時事通信)
・ 無許可ガールズバー摘発=店員は14歳中学生−大阪府警(時事通信)
・ 西岡参院議運委員長、「憲法審査会規程の未整備は遺憾」(産経新聞)
・ 雑記帳 都心から最も近い「潮干狩り」始まる(毎日新聞)
・ ローソン本社に脅迫文、3000万円要求(読売新聞)
ベルギーのブリュッセルへクラシックバレエの短期留学をする予定だった東京都狛江市の中学1年、黒田綺羅々(きらら)さん(12)は「ベルギーで踊るのを楽しみにしていたのに」とうつむいた。付き添いのバレエ講師、沼岡純子さん(44)も「ベルギーなら大丈夫だと思ったが被害が拡大しているみたい。子どもたちがかわいそう」と話した。【斎川瞳】
・ 日航など計10便が欠航=アイスランド火山噴火(時事通信)
・ 無許可ガールズバー摘発=店員は14歳中学生−大阪府警(時事通信)
・ 西岡参院議運委員長、「憲法審査会規程の未整備は遺憾」(産経新聞)
・ 雑記帳 都心から最も近い「潮干狩り」始まる(毎日新聞)
・ ローソン本社に脅迫文、3000万円要求(読売新聞)
<地震>和歌山市などで震度2(毎日新聞)
- 2010.04.20 Tuesday
- -
- 12:28
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
18日午後11時15分ごろ、和歌山県北部を震源地とする地震があり、和歌山市、同県海南市、紀の川市で震度2を観測した。大阪管区気象台によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.5。
【関連ニュース】
地震:新潟・胎内市で震度4=午後4時38分
地震:北海道・釧路などで震度4=午前3時41分
地震:茨城・ひたちなかで震度4=午前6時18分
地震:北海道・小樽などで震度3=午前10時3分
地震:茨城などで震度3=午前10時29分
・ <日本創新党>首長らが新党 党首に山田・東京都杉並区長(毎日新聞)
・ 小沢氏、訪米見送りを正式表明(時事通信)
・ 「銀閣寺」修復が完了=内部に黒漆、創建時を復元−京都(時事通信)
・ 将棋 羽生リード広げるか、三浦反撃なるか…名人戦第2局(毎日新聞)
・ 仙谷氏「歳入改革掲げ総選挙を」(産経新聞)
【関連ニュース】
地震:新潟・胎内市で震度4=午後4時38分
地震:北海道・釧路などで震度4=午前3時41分
地震:茨城・ひたちなかで震度4=午前6時18分
地震:北海道・小樽などで震度3=午前10時3分
地震:茨城などで震度3=午前10時29分
・ <日本創新党>首長らが新党 党首に山田・東京都杉並区長(毎日新聞)
・ 小沢氏、訪米見送りを正式表明(時事通信)
・ 「銀閣寺」修復が完了=内部に黒漆、創建時を復元−京都(時事通信)
・ 将棋 羽生リード広げるか、三浦反撃なるか…名人戦第2局(毎日新聞)
・ 仙谷氏「歳入改革掲げ総選挙を」(産経新聞)
都立高定時制で初の追加募集 思わぬ人気に枠拡大(産経新聞)
- 2010.04.14 Wednesday
- -
- 10:48
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by fy7m9pri96
都教育委員会は8日、都立高校定時制10校で平成22年度入学者の追加選抜試験を行うと発表した。定時制2次募集の受験者数が募集人数を上回り、約300人の不合格者が出たため。都教委は「追加募集は確認できる限り初めて」と話した上で、高校無償化などによる都立高校受験者の急増が予想外の「定時制人気」につながったと分析している。
都教委によると、3月26日に行われた定時制2次選抜試験で、募集人数1230人に対し、1483人が受験したことで313人の不合格者が出た。
追加募集は10校300人で他の入学者と同様、22年度入学扱いとなる。願書受け付けは12、13日、受験日は14、15日。都教委は「都立高校への入学希望者が予想以上に多く、全日制の不合格者が定時制の2次試験に流れたことが要因。高校無償化や不況の影響が考えられる」としている。
・ 「セフィーロ」などリコール=5車種計2万5000台−日産(時事通信)
・ 黄元書記、招聘 動かぬ拉致問題 日本政府の思惑は、前向きアピール(産経新聞)
・ 山崎直子宇宙飛行士 物資搬入を再開 野口飛行士と作業(毎日新聞)
・ 回送中の関空リムジンが追突事故 3人軽傷(産経新聞)
・ 高齢夫婦、無理心中か=札幌(時事通信)
都教委によると、3月26日に行われた定時制2次選抜試験で、募集人数1230人に対し、1483人が受験したことで313人の不合格者が出た。
追加募集は10校300人で他の入学者と同様、22年度入学扱いとなる。願書受け付けは12、13日、受験日は14、15日。都教委は「都立高校への入学希望者が予想以上に多く、全日制の不合格者が定時制の2次試験に流れたことが要因。高校無償化や不況の影響が考えられる」としている。
・ 「セフィーロ」などリコール=5車種計2万5000台−日産(時事通信)
・ 黄元書記、招聘 動かぬ拉致問題 日本政府の思惑は、前向きアピール(産経新聞)
・ 山崎直子宇宙飛行士 物資搬入を再開 野口飛行士と作業(毎日新聞)
・ 回送中の関空リムジンが追突事故 3人軽傷(産経新聞)
・ 高齢夫婦、無理心中か=札幌(時事通信)
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞) (06/19)
- 文案作成に朝鮮総連から“圧力”も 「強制連行」銘板(産経新聞) (06/11)
- 女子高生、巧みに連絡先聞き出し強盗男逮捕(産経新聞) (06/04)
- 【たけくまメモ 出張版】マンガ雑誌創刊の裏側 パチンコ連携で元を取る(産経新聞) (05/28)
- 青木氏後継に長男・一彦氏 (産経新聞) (05/20)
- 痴漢検挙77人、29人が再犯 首都圏集中取り締まり(産経新聞) (05/13)
- 警察手帳偽造、タイヤの値引き交渉中にちらつかせる 警察署協議会委員の男書類送検(産経新聞) (04/27)
- <火山噴火>成田も欧州便の欠航拡大(毎日新聞) (04/22)
- <地震>和歌山市などで震度2(毎日新聞) (04/20)
- 都立高定時制で初の追加募集 思わぬ人気に枠拡大(産経新聞) (04/14)
- archives
-
- June 2010 (3)
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (1)
- recent comment
-
- 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ AtoZ (08/27) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ カドルト (01/10) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ ソルバルウ (01/04) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ サキューン (12/30) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ こういち (12/26) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ まろまゆ (12/21) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ きんちゃん (12/16) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ ばきゅら (12/07) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ ちんたまん (12/03) - 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
⇒ 機関棒 (11/25)
- 両陛下が岐阜の淡水魚水族館を視察(産経新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-